トラブル急増のまつ毛美容液、商品の選び方と適正な使い方

皮膚の黒ずみやシワ、目のくぼみなどの副作用がある成分に要注意。
ドクターK@眼科医 2023.05.14
読者限定

4月26日の厚生労働省の発表によれば、一部のまつ毛美容液に、禁止されている医薬品成分「ビマトプロスト」が入っていることが分かりました。

この成分はまつ毛を太く長くすることが知られていますが、使用法を誤ると目の充血、皮膚のしみ等の原因になります。

この記事では、まつ毛美容液でトラブルに巻き込まれないための選び方と使い方について解説します。

  • トラブル急増!使用を控えるべきまつ毛美容液

  • 医薬品成分「ビマトプロスト」の副作用

  • 美容関係者も注目する「グラッシュビスタ®」とは

  • トラブル回避!まつげ美容液の正しい使い方

***

この続きはサポートメンバーに登録すると読むことができます。「大切な人のかけがえのない目を守る」ため、予防法や初期症状日常に潜むリスクなどを紹介します。ぜひご登録いただき、「目からウロコ」な情報を手に入れてください!

※この記事は記事広告ではなく、利益相反もありません。効果効能を保障するものでもありません。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2150文字あります。
  • ビマトプロストが含まれているまつ毛美容液
  • 「ビマトプロスト」の副作用
  • グラッシュビスタ®について
  • まつげ美容液の正しい使い方

すでに登録された方はこちら

読者限定
休みの日でも眼科を受診した方が良い症状
サポートメンバー限定
ついにアトロピン点眼液が日本で承認
サポートメンバー限定
眉毛の外側は、視神経(視力に重要な神経)が通る管に衝撃が伝わりやすい
サポートメンバー限定
で、ブルーベリーは目に良いの?
読者限定
ステロイドを2週間以上使うなら眼科を受診しましょう
誰でも
目が良い人が目が疲れやすい理由
サポートメンバー限定
アトロピンによる近視治療の全貌(後編)
読者限定
アトロピン点眼液による近視治療の全貌(前編)